皆さまこんにちは、いえとしごと編集部です!
「ホームレスから抜け出すために仕事をしたいのに、携帯電話が使えないとどこも雇ってくれない」
「お金がなくて最近ネットカフェ暮らしになってしまったんだけど、携帯代を滞納して他の生活費に充ててもいいの?それもと携帯代は払ったほうがいいの?」
こういった悩みをお持ちではないでしょうか?
弊社は住み込みのお仕事をメインに紹介させていただいているのですが、携帯電話が使えない状態になってしまった方からのご相談を今までたくさん受けてきました。
この記事ではそんな弊社の経験を踏まえ、
- ホームレス状態の人が携帯電話を持つことの重要性
- ホームレスでも携帯電話が持てる人の条件
- お金や身分証明書がない場合の対処法
といったことを解説していきます!
ホームレス状態の人が携帯電話を持つことの重要性
「そもそもホームレス状態の人に携帯電話やスマートフォンって必要なの?」と思う人もいるかもしれません。
結論から言えば、ホームレス状態になってしまっていても携帯電話は持っておいたほうがいいです。
なぜなら、携帯電話やスマートフォンがあるかないかで今後の社会復帰への難易度がかなり変わるためです。
現代社会では携帯電話やスマートフォンを通じてありとあらゆる連絡をするので、お仕事を探すときに携帯電話の番号が使えない状態だと一気に採用される確率が低くなってしまいます。
弊社はお家や仕事がない方向けに住み込みのお仕事のご紹介をさせていただいているのですが、「携帯電話がなくて仕事が見つからない」という方からのご相談を本当に数多く頂いてきました。
もちろん、携帯電話やスマートフォンがなくても採用してくれる会社が全く無いわけではありませんが、かなり数は少ないので自力で探すのは困難です。
なので、もしこれをお読みの人の中で「最近ホームレス状態になってしまってお金がないため、携帯代を滞納して他の支払いや生活費に充てようか悩んでいる」という方がいらっしゃったら、できるだけ携帯だけは使えるようにしておくことをおすすめします。
ホームレス状態でも携帯電話が持てる人の条件
次に「ホームレスの人でも携帯電話を契約できるのか?」という疑問にお答えしていきます。
結論から言えば、一定の条件を満たせばホームレス状態の人でも携帯電話の契約をすることは可能です。
その条件は以下のようになっています。
- いわゆる「携帯ブラック」状態ではない
- 必要書類が提出できる(身分証明書、キャッシュカード等)
- 携帯代が支払える
いわゆる「携帯ブラック状態」ではない
「携帯ブラック状態」というのは、簡単に言うと過去に携帯代を長期間滞納してしまったため、新規契約ができなくなっている状態のことです。
こういった状態になってしまうと滞納してしまった携帯キャリアでは新しい携帯電話回線の契約は難しくなります。
また、信用情報機関に滞納していたことが登録されてしまう(いわゆる「ブラックリストに載ってしまった状態」)と、実際に滞納していた携帯キャリア以外でも契約ができない場合もあります。
ただ、滞納を完済してからしばらくすると他のキャリアでは新規契約ができるようになったりもしますので、気になる場合は一度携帯ショップに行ってみて手続きをしてみましょう。
必要書類が提出できる
携帯ブラック状態ではないなら、身分証明書とキャッシュカードを持っていれば基本的には携帯電話の契約ができます。
健康保険証などの顔写真付きではない身分証明書しか持っていない場合は、住民票の写しなどの提出が必要になりますので、注意しましょう。
契約に必要な書類については各携帯キャリアのホームページなどをご覧ください。
携帯代が支払える
契約ができたとしても携帯代が支払えない場合、滞納後数ヶ月もすれば回線が止まってしまいます。
その後滞納が続くようなら裁判などになりかねません。
また今後、携帯回線を契約するのも難しくなってしまいますので、現状もし契約ができたとしても携帯代が払える目処が立たないのなら、契約するのは一旦やめておいたほうがいいでしょう。
お金や身分証明書がない場合はどうすればいい?
お金や身分証明書がない場合や携帯ブラック状態になってしまっている場合、自力で携帯電話の契約をするのは困難です。
ここではそういった場合の対処法を解説していきます。
- IP電話を利用する
- お近くの市役所や区役所に相談する
- 住み込みの仕事で身分証明書とお金を手に入れる
IP電話を利用する
「端末はあるけれど、電話番号が使えない」という場合には、IP電話サービスを使うのがおすすめです。
IP電話はインターネット回線を使って電話がかけられるサービスで、「050」で始まる電話番号が付与されます。
ただ、ネット回線につながっている状況でないと通話ができない点には注意しましょう。
携帯電話の番号が使えないという場合だと、Wi-Fiがないとインターネットに接続できない状況の人も多いと思いますので、電話が来る予定の場合はWi-Fiが繋がる場所に待機する必要があります。
IP電話の場合、無料で電話番号の取得自体ができたりするのもメリットです。
通話自体にはお金はかかってしまいますが、電話番号を無料で取得できますので、「いろいろな手続きのときに書ける電話番号があればいい」という場合にはおすすめできます。
お近くの市役所や区役所に相談する
身分証明書がなかったり、所持金がほとんどないという場合は、お近くの市役所や区役所にある生活相談の窓口に相談しに行くのがおすすめです。
市役所や区役所では住む場所や仕事を紹介してもらえたり、携帯電話の取得をサポートしてもらえることもあります。
もし住民票の住所から現在地が遠い場合でも、「前日からその周辺に泊まっていた」といった事実があれば近くの役所で相談できるという決まりになっておりますので、その点はご安心ください。
また、場合によっては生活保護の申請も検討してみるのもおすすめです。
やはり携帯電話の番号が使えない状況だと、なかなか納得がいく仕事を見つけるのは難しくなってしまいます。
なので、一旦生活保護を受けて生活を立て直してから改めてお仕事を探すという選択肢も考えてみてください。
弊社の利用者の方でも生活保護を受給して、生活を立て直してからお仕事を探されたという方が多くいらっしゃいます。
・あわせて読みたい:家や仕事がなくても、生活保護で生活を立て直せる?
生活保護を受給したい場合は、お近くの市役所や区役所の福祉事務所に行ってみましょう。
住み込みの仕事で身分証明書とお金を手に入れる
「電話番号を取得するお金はないけど、訳があって市役所には頼りたくない」という方は、自力で携帯電話の契約をする必要があります。
そこでホームレス状態の人におすすめなのが、住み込み(寮付き)のお仕事です。
そういったお仕事に就くことで、仕事やお家を一気に手に入れることができますし、職場の社会保険に加入すれば身分証明書も手に入れられるので携帯電話の契約が一気にしやすくなります。
ただ前述の通り携帯電話を持っていない場合、雇ってもらえないことも多いのは事実です。
携帯電話なしでも雇ってもらえる仕事はないこともありませんが、そういった会社は労働環境が悪く、長く続けることが難しいことも多いので、注意しましょう。
特に住み込みのお仕事の場合、辞めてしまうと仕事だけでなく家も失うことになりますので、長く続けられるか見極めるのが大切です。
・あわせて読みたい:【社員寮】住み込みの仕事のメリットとデメリットとは?
もちろん携帯電話がなくても採用してもらえて、かつ労働環境やお給料などの条件が良い仕事も中にはあります。
しかし数はかなり少ないので、しっかり見極めて根気よく探さなければいけません。
「いえとしごと」では寮付きのお仕事を紹介してます!
携帯電話がなくても採用してもらえて、労働環境やお給料の条件が良いお仕事を自力で探すのはやっぱり大変です。
そんな方のために、弊社「いえとしごと」では、寮付きのお仕事を紹介しています!
紹介しているお仕事の給与は20万円前後で、そこまで高くないですが、紹介しているのは弊社が一度職場の人や勤務状況をしっかり調査した企業様だけ。
怪しい内容のお仕事や、最低賃金を割ってしまうことはございません。
就職後のアフターフォローもしているので、その職場で働き続けられるのかを一緒に判断していきましょう。
また、身分証などを復活させるサポートもしているので、どんな方からのご相談もお待ちしております。
求人の検索、LINEでのご相談は下のボタンからどうぞ!